投稿

🍋レモン🍋の収穫時期です!

イメージ
🍋レモン🍋の収穫時期です! 毎年ゆずに続きレモンがキタヤホームにやってきます。 爽やかな風味と酸味を持つレモンは、お菓子や料理、飲み物などによく使われます。 柑橘類の中でもビタミンCやクエン酸を多く含んでいて、疲労回復や風邪予防などにも 効果が期待できる果樹です。 レモンはインドのヒマラヤ東部山麓が原産と推測されています。 その後15世紀ごろまでにはヨーロッパでも広く栽培される作物となり、 コロンブスによって大航海時代の船に常備され、アメリカ大陸に伝えられたと されています。 現在、日本国内では広島や愛媛、和歌山などを中心に、レモンを育てられる温度の北限 と言われている関東以西のたくさんの地域で栽培されています。 キタヤホームのレモンは無農薬でワックスもかかっていませんので、 そのまま皮ごとお召し上がりいただけます。 ビタミンCやクエン酸を沢山、摂取していただき、 風邪予防や効疲労回復にぜひお役立てください。

🐍 あけましておめでとうございます

イメージ
  🐍  あけましておめでとうございます 今年は巳年 🐍 蛇は、古くから豊穣神・天候神として信仰の対象とされ、 神様の使いとして崇められてきた動物だといわれています。 脱皮を繰り返す蛇のイメージから、 🐍 巳年は「復活と再生」を連想し、「不老不死」「不老長寿」 や強い生命力につながる縁起のいい動物と考えられています。 そのことから、巳年は「再生や変化を繰り返しながら柔軟に発展していく年」 になるといわれています。また、「巳」を「実」にかけて巳年は「実を結ぶ」年とも言われるようです。 また 🐍 巳年生まれの人の性格として「努力を惜しまない」「粘り強い」「努力家」 などと言われることが多いようです。 皆様の周りの巳年 🐍 の方々はいかがでしょうか。 キタヤホームは新年 1 月 6 日から営業しています。 今年もお客様が安心して物件探しをできる空間を目指して、、、 土地・建物取引全般・分譲住宅・賃貸住宅・新築・増改築 トータルサポートを心掛けております。 キタヤホームを、本年もどうぞよろしくお願いします。

🍋冬至にゆず風呂

イメージ
  🍋 冬至にゆず風呂 冬至 今年は12月21日(土) the winter solstice です 柚子を入れたお風呂 「ゆず風呂」 に入るのは風邪をひかないため。 そして、 冬至の日、 「柚子湯に入ると風邪をひかずに冬を越せる」 と日本の古くからの言い伝えがあります。 冬至は太陽の力がよみがえる日で、この日を境に運が向いてくる、 といわれています。 古来、強い香りは邪気を祓うと考えられてきたため、旬を迎えて香りの強いゆずを入れた風呂に入って身を清め、邪気を祓うという意味があります。 そして、ゆずは実るまでに長い年月がかかるため、長年の苦労が実りますように との願いも込められています。 また冬至=「湯治」・ゆず=「融通」がきくにかけて、冬至(湯治)にゆず湯に入って 息災であれば融通がきいてうまくいくともいわれています。 ただ、いわれだけではなく、実際にゆずには多くの栄養が含まれています。 特にゆずの皮には香り成分である精油やリモネン、ビタミン C がたくさん含まれています。 それらの効果で血行が促進され体を温め、乾燥しがちな冬の肌対策にもなります。 柑橘系の爽やかな香りは、リラックス効果ももたらせてくれます。 ゆず湯に入りながら「一陽来復」と唱えると、さらに運が上昇するといわれています。 そんな「ゆず」 冬至の日には、ぜひ、ゆず湯に入りましょう! キタヤホームでは奈良県の物件で採れた「柚子」を皆様にご提供させていただいております。   Y U Z U This is yuzu.   Enjoy the aroma. A traditional Japanese fruit. This citron is fresh.   Peel off the skin. Cut into small pieces and use. Use in udon noodles, in cakes or as jam. Freeze the rest. The juice can be used in a variety of ways,   such as in pots, lemonade, etc.

🏠地震対策 今できること

イメージ
  地震対策 今できること 前回のブログでお伝えさせていただいたように、 地震による住宅の被害で多いのが、重い瓦屋根が原因の倒壊です。 「地震時に屋根瓦が落ちた」などの声をよく耳にしますね。 地震時には、瓦屋根の建物の被害が多く見られます。 色々な条件が重なり、建物が倒壊するのですが、屋根材の重さが家の耐震性に 影響するのは 事実です。 屋根が軽ければその分、建物の揺れも小さくなり被害は少しでも抑えられる のではないかと 考えられます。 では、今回は実際にキタヤホームで地震対策のリフォームをされた お客様の屋根の様子を みていきましょう! こちらのお宅は築 60 年ほど 初めての屋根のリフォームです。 1 まずは、古い瓦を撤去します 土埃の量が多く、瓦の重さもかなりの重量が屋根にかかっているようです。 これから、古い瓦と土の撤去作業に入っていきます。   2 瓦と土を撤去した後   古くて重い瓦を撤去し、古い野地板の補修を行った後に、 合板をはっていきます。 3 新しい合板をはる   合板をはることにより、屋根全体が一体化され、地震に強い屋根になります。 次に、この合板の上に防水シートをはっていきます。 4 防水シートをはる これで防水対策がバッチリ!になりました。 続いて、新しい瓦をのせていきます。 以前のものに比べ、重さはなんと! 4分の1 に! そして、さらに耐久性は以前のものとは比べ物に ならないほど 強く! なりました。 5 新しい瓦   みちがえるように 薄くて 軽くて 丈夫な 瓦に  変身しました ✨ 四條畷には沢山の古い屋根瓦のお家が見られます。 これから起こりうるかもしれない地震に、ご不安を抱えておられる、 そんな四條畷にお住まいのお客様のために、 キタヤホームはいつでも相談にのらせていただきます。 ぜひキタヤホームにおまかせください。 一級建築士による耐震診断と補強工事の ご相談、お見積もりを、無料で行っております。

🏠11月は屋根修理のベストシーズンです!

イメージ
  11 月は屋根修理のベストシーズンです! 雨が少なく気温や湿度が安定している 9 ~ 11 月は狙い目! 屋根のふき替えは見た目だけでなく、地震の対策にもなります! 地震による住宅の被害で多いのが、瓦屋根の倒壊です。 地震の際に、屋根にブルーシートがかかっている被災地の写真を目にされた方も多いのではないでしょうか。 屋根材の重さが家の耐震性に影響してきます。 屋根が軽ければその分、建物の揺れも小さくなると考えられます。 そんな屋根のリフォームもキタヤホームは させていただいております。ご相談お見積もりは無料です。 是非キタヤホームまでご連絡ください。お待ち申し上げます。

💡電気通信大学 大学祭

イメージ
  💡大阪電気通信大学 大学祭 なわフェス24 2024,11,3(日)開催されました。 今年のテーマは「つながる なわ フェス」 オンラインで繋がれるようになった現代、 人との繋がりが薄くなってきた今こそ、「人」と「人」がつながる場所 そんな場所に電気通信大学がなりたい! という思いを、キタヤホームは応援!今回協賛しました 朝から訪問させていただいたのですが、電気とあるだけに、               夜のイルミネーションを見てください。と言われ、 夜にもう一度訪問させていただきました。 クリスマスイルミネーションがとっても素敵です! 四條畷市のゆるキャラクター「くっすん」もきていました。 コナミホールのクリスマスツリーがとっても美しかったです。 運営委員会の皆様、お疲れさまでした。

🎃もうすぐ🎃ハロウィン🎃🎃

イメージ
  もうすぐ 🎃 ハロウィン 🎃🎃🎃 日本でも、もうすっかり秋の風物詩として定着しましたね。 ハロウィン Halloween は、 毎年 10 月 31 日に行われる夜の祭りです。 ハロウィンでは、カボチャなどをくりぬいて作る「ジャック・オー・ランタン」 ( Jack o'lantern )を飾ったり、子どもたちが魔女やお化けに仮装して近くの 家々を訪れてお菓子をもらったりする風習などがあります。 ハロウィンでは、魔女やおばけに仮装した子どもたちが、日没後に近所の家を訪問して 「トリック・オア・トリート!( Trick or Treat! )」 「お菓子をくれないといたずらするぞ!」 と唱えている風景も有名です。 そんな、近所の家を回ってお菓子をもらう風習ですが、実は、日本でも! 何とキタヤホームの物件のある、 生駒市上町や高山にもあるのです! それは、 「月見泥棒」! 生駒市上町や高山に今でも続く「和風ハロウィン」です。 「中秋の名月」 ( 太陰太陽暦の 8 月 15 日の夜に見える月 ) 「十五夜」ともいわれるこの日、 団子などのお供え物を飾り、煌々 ( こうこう ) と輝く満月の月見を楽しみます。 「月見泥棒」は子どもたちがお供え物をこっそりと盗み取ることをいい、 中秋の名月の晩に限って許される行為とされています。 この、お月見どろぼうにお供え物を盗られた農家は、 豊作になり縁起が良いといわれていたことから、収穫を願う行事とされていたそうです。 そんな「和風ハロウィン」。 昔から続いている行事ですが、近年子どもの数が減ってきているので、縮小されてきているようです。こんな素敵な日本の行事の1つが、今でも残っているのですから、衰えず長く続いていってほしいものですね。 キタヤホームではそんな、奈良県生駒市の物件もご用意しています。 〇生駒市上町 9 DK  4580万円  〇生駒市高山  〇生駒市南田原 4 LDK  4.5万円 詳しくはアットホームでご覧くださいませ。