投稿

1月, 2025の投稿を表示しています

👹節分がくると春がまちどおしい♡

イメージ
  👹節分 もうすぐ節分です。まだまだ寒いですが、節分がくると春が近い証拠ですね。 季節の分かれ目である「立春、立夏、立秋、立冬の前日」は年に 4 回ありますが、    室町時代あたりから節分は立春の前日だけをさすようになったようです。   昔は、季節の分かれ目には邪気が入りやすいと考えられていました。 節分の豆まきは、その災いをもたらす鬼を追い払い、新年に福を呼び込むためと   いわれています。また豊作祈願の豆まきに通じ、心に潜む鬼も祓えると         いわれています。 1 年間無事に過ごせるようにと願いながら豆まきをし、その後、自分の年齢よりも    1 つ多く豆を食べるといわれています。 また節分の食べ物といえば、すっかり全国区になった「恵方巻き」、が有名です。 恵方巻きは、大正時代に大阪の商人や花街で発祥した風習に由来するといわれています。  当時は、商売繁盛を願って食べるというもので、景気づけの意味あいが強かったようです。 やがて、それを大阪の海苔や寿司業界が関西地方に広めやがて、全国的な広がりをみせたといわれています。 恵方巻は、その年の恵方を向いて丸かじりすると、願い事が叶い幸運に恵まれ、    無病息災や商売繁盛をもたらすとされています。 さて2025年今年の恵方は  「西南西」 今では色んな具が入っていて選ぶのも困ってしまうようです。                     皆さんはどんな 恵方巻きをお召し上がりになるのでしょうか。 「西南西」に向かって 「しゃべらず」 にお召し上がりくださいませ。 皆様のお願い事が叶いますように  

🍋レモン🍋の収穫時期です!

イメージ
🍋レモン🍋の収穫時期です! 毎年ゆずに続きレモンがキタヤホームにやってきます。 爽やかな風味と酸味を持つレモンは、お菓子や料理、飲み物などによく使われます。 柑橘類の中でもビタミンCやクエン酸を多く含んでいて、疲労回復や風邪予防などにも 効果が期待できる果樹です。 レモンはインドのヒマラヤ東部山麓が原産と推測されています。 その後15世紀ごろまでにはヨーロッパでも広く栽培される作物となり、 コロンブスによって大航海時代の船に常備され、アメリカ大陸に伝えられたと されています。 現在、日本国内では広島や愛媛、和歌山などを中心に、レモンを育てられる温度の北限 と言われている関東以西のたくさんの地域で栽培されています。 キタヤホームのレモンは無農薬でワックスもかかっていませんので、 そのまま皮ごとお召し上がりいただけます。 ビタミンCやクエン酸を沢山、摂取していただき、 風邪予防や効疲労回復にぜひお役立てください。

🐍 あけましておめでとうございます

イメージ
  🐍  あけましておめでとうございます 今年は巳年 🐍 蛇は、古くから豊穣神・天候神として信仰の対象とされ、 神様の使いとして崇められてきた動物だといわれています。 脱皮を繰り返す蛇のイメージから、 🐍 巳年は「復活と再生」を連想し、「不老不死」「不老長寿」 や強い生命力につながる縁起のいい動物と考えられています。 そのことから、巳年は「再生や変化を繰り返しながら柔軟に発展していく年」 になるといわれています。また、「巳」を「実」にかけて巳年は「実を結ぶ」年とも言われるようです。 また 🐍 巳年生まれの人の性格として「努力を惜しまない」「粘り強い」「努力家」 などと言われることが多いようです。 皆様の周りの巳年 🐍 の方々はいかがでしょうか。 キタヤホームは新年 1 月 6 日から営業しています。 今年もお客様が安心して物件探しをできる空間を目指して、、、 土地・建物取引全般・分譲住宅・賃貸住宅・新築・増改築 トータルサポートを心掛けております。 キタヤホームを、本年もどうぞよろしくお願いします。